安定性の高いおすすめレンタルサーバー|XServerの評判・機能まとめ

本記事では、レンタルサーバー選びで迷っている方に向けて、国内シェアNo.1の「XServer」をご紹介します。料金・スペック・セキュリティ・機能・サポートの5つの観点から客観的に分析し、実際の利用者の口コミやメリット・デメリットも詳しく解説します。自分に最適なレンタルサーバーを見つけたい方はぜひ参考にしてください。

目次を読み込み中…

XServerはこんな人におすすめ

サイトの安定稼働を重視する事業者WordPressを高速化したい個人ブロガー手厚いサポートが欲しいレンタルサーバー初心者の方には、安定性と高性能を兼ね備えたXServerが最適です。

99.99%以上の稼働率と国内シェアNo.1の実績による安定性、KUSANAGI技術による高速なWordPress環境により、幅広いニーズに対応できます。さらに24時間365日のメールサポートと平日の電話・チャットサポートで、安心して利用できます。

XServerの基本情報

XServerは国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバーサービスとして、多くのWebサイト運営者から支持を集めています。法人から個人まで幅広い層に利用されており、安定性と高性能を重視するユーザーに選ばれています。

各仕様の評価は以下の通りです。

料金プランとコストパフォーマンス
4 / 5
サーバースペックと処理性能
5 / 5
セキュリティ対策と安全性
4 / 5
機能面と利用環境の充実度
5 / 5
サポート体制と対応品質
4 / 5

それでは各仕様について詳しく見ていきましょう。

料金プラン

XServerの料金体系は、スタンダード・プレミアム・ビジネスの3つのプランから構成されています。スタンダードプランが最も人気で、月間10万PV程度までであれば十分に運用可能です。一般的な3ヶ月~12ヶ月の契約の場合、他のレンタルサーバーと比べて安価な価格帯とは言えませんが、提供されるサービス品質を考慮すると妥当な価格です。

XServerでは年中割引キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンを行っているため、こちらに記載の金額よりも最大50%ほど安く契約できることがあります。

スタンダード
プレミアム
ビジネス
3ヶ月更新
1,320円/月
2,640円/月
5,280円/月
12ヶ月更新
1,100円/月
2,200円/月
4,400円/月
36ヶ月更新
990円/月
1,980円/月
3,960円/月
独自ドメイン永久無料 ※
11種類から
12ヶ月以上の契約:1つ
24ヶ月以上の契約:2つ
12種類から
2つ
16種類から
2つ

※ 1つめに .blog / .site / .online 以外を選択した場合、2つめには前述のいずれか1種類のみ取得可能です

プラン共通
無料お試し期間
10日間
初期費用
0円

サーバースペック

XServerで特筆すべきは「NVMe SSD」と「vCPU/メモリリソース保証」です。データ転送を高速化するために開発された通信プロトコル「NVMe」を採用したSSDを使用しており、従来のSATA接続のSSDよりも高速なデータ転送が可能となっています。また、どのプランでもCPU・メモリ量が最低保証されており、他ユーザーの影響を受けることなく安定したサイト表示速度を維持できます。

スタンダード
プレミアム
ビジネス
vCPU/メモリ
6コア/
8GB
8コア/
12GB
10コア/
16GB
ディスク容量
500GB
600GB
700GB
プラン共通
vCPU/メモリのリソース保証
あり
ストレージ
NVMe SSD
転送量
無制限
RAID構成
RAID10
Webサーバー
nginx
Webサイト高速化
Xアクセラレータ
HTTP/2対応
FastCGI
OPcache
XPageSpeed
ブラウザキャッシュ設定

セキュリティ対策

XServerは充実したセキュリティ対策を講じています。無料SSL証明書の自動設定機能をはじめ、WAF(Web Application Firewall)による攻撃防御、定期的な自動バックアップ機能を標準で提供しています。また、ビジネスプランではWeb改ざん検知が標準提供されており、URLを登録することでWebサイト改ざんやマルウェア、フィッシングURLの存在を毎日自動診断してくれます。

スタンダード
プレミアム
ビジネス
Web改ざん検知
なし
なし
あり
メールセキュリティ:
高性能スパムフィルタ(Cloudmark社)
メールアドレス:100個
メールアドレス:100個
メールアドレス:1,000個
プラン共通
独自SSL
無料(Let’s Encrypt)
WAF
無料
WordPressセキュリティ
ログイン試行回数制限
国外からのアクセス制限
国外からのコメント・トラックバック制限
大量コメント・トラックバック制限
メールセキュリティ
アンチウィルス
スパムフィルタ
暗号化通信
DKIM
DMARC
FTPセキュリティ
暗号化通信
IPアドレス制限
自動バックアップ
過去14日分
脆弱性診断(セコムトラストシステムズ社)
無料

機能の充実度

XServerは豊富な機能を標準装備しており、WordPress簡単インストール機能では最新の6.8系バージョンに対応しています。EC-CUBE4やPukiWikiなどの簡単インストールにも対応しており、様々な用途のWebサイトを簡単に構築できます。

プラン共通
データベース
MySQL/MariaDB:無制限
SQLite:利用可能
マルチドメイン
無制限
サブドメイン
無制限
メールアカウント
無制限
サブFTPアカウント
無制限
利用可能サーバープログラム
オリジナルCGI
PHP(8/7/5)※
Cron
SSI
アクセス解析
サーバーログ型
アクセスログの取得
エラーログの取得
WordPress運用支援
簡単インストール
サイトコピー
簡単移行
メール機能
Webメール
メール転送
メール自動返信
メーリングリスト
メールマガジン

※ XアクセラレータでPHPプログラムの高速化を行う場合、PHP 7.2.x以上必要

公式動作確認済プログラム
利用可能 CMS
  • WordPress 日本語版 簡単インストール対応
  • PukiWiki 簡単インストール対応
  • concrete5
  • Joomla
  • MODX
  • Movable Type
  • Drupal
利用可能 ショッピングカート
  • EC-CUBE4 簡単インストール対応
  • EC-CUBE3
  • Zen Cart
利用不可 ショッピングカート
  • Magento Open Source

サポート体制

XServerの大きな強みは、国内シェアNo.1の老舗サーバーならではの情報の豊富さです。運営歴20年以上で250万サイト以上の運用実績により、インターネット上には膨大な設定方法やトラブル解決事例が蓄積されています。

もちろんXServerの公式が行っている各種問い合わせ対応や代行設定などのサポート体制も充実しています。

対応時間
メール
24時間365日
チャット
平日 10時-18時
電話
平日 10時-18時
スタンダード
プレミアム
ビジネス
設定おまかせサポート(設定代行)
オプション
オプション
月3回まで無料
サーバー移転代行
オプション
オプション
初回のみ無料

XServerならではの特徴と強み

XServerが多くの利用者から選ばれる理由は、他社にはない独自の強みにあります。高性能なサーバー環境、運営に役立つ豊富な機能、そして長年培われた信頼性とサポート体制の3つの観点から、XServerならではの特徴を詳しく見ていきましょう。

大量アクセスにも耐える高性能環境

XServerでは1台あたり2千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用し、世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」の高速化技術を導入しています。KUSANAGIはWordPressの高速化チューニングが施された仮想マシンで、PHPやMySQLといったWordPressの処理を最適化しており、累計稼働台数は10万台を超える実績があります。また、全ストレージに高速インターフェース「NVMe」を採用し、従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約32倍向上しています。RAID10構成のためミラーリングも備えており、高い信頼性と高速性能を兼ね備えています。さらに他ユーザーの影響を受けない「リソース保証機能」により、メモリリソースが最低保証されており、大量アクセス時でも安定したサーバー速度を維持できます。

運営に役立つ豊富な標準機能

XServerはWebサイト運営に役立つ豊富な機能を標準搭載しています。WordPress簡単インストール機能により知識がなくてもクリックするだけでWordPressを即日開始でき、他社サーバーからの移行も必要事項の記入だけで簡単に行えます。セキュリティ面では、Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃から保護するWAF設定機能を標準搭載し、無料SSL証明書も自動でインストール可能です。Web・メール・MySQLデータを1日1回自動でバックアップして保持するため、万が一のデータ削除にも無料で復旧できます。その他にもマルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、高性能スパムフィルタ、アクセス解析機能などの多彩な機能が追加のオプションなしで利用できます。

信頼できる運用実績とサポート体制

XServerは国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバーサービスとして、創業以来99.99%以上の稼働率を堅持し、250万を超えるサイト運営実績を持っています。この長期にわたる安定運用により蓄積された膨大なノウハウにより、トラブルや疑問が生じても検索で簡単に解決方法が見つかる環境が整っています。公式のサポート体制は24時間365日のメールサポートに加え、平日10時〜18時の電話・チャットサポートを提供しており、迅速で的確な対応を受けることができます。ビジネスプランでは設定おまかせサポートやWeb改ざん検知、管理者ユーザー設定機能など、法人利用に適した手厚いサービスも標準で提供されており、安心してビジネス運営を任せることができる環境が整備されています。

XServerのメリット・デメリット

XServerは高い安定性と豊富な機能を提供するレンタルサーバーサービスですが、他社サービスと同様にメリットとデメリットの両面があります。以下に主要なポイントを整理しました。

メリット
  • 稼働率99.99%以上の安定性
  • 他ユーザーの影響を受けないパフォーマンス
  • 充実したサポート体制
  • 安全性の高い運用環境
デメリット
  • 短期間契約にすると格安レンタルサーバーと比較して料金が高め
  • 電話・チャットサポートは平日10-18時のみで、内容によってはメールサポートになる

XServerの実際の口コミと評判

実際のXServer利用者からの評判を調査すると、多くの肯定的な意見が寄せられています。安定性や表示速度、管理画面のユーザビリティについて高く評価する声が多く見受けられます。否定的な意見は少なく、これはXServerの安定したサービス品質と高い顧客満足度を示していると考えられます。

XServerのプラン選びの基準

XServerのプランは、サイトの規模、運営体制、ドメイン要件などを総合的に検討して決めましょう。

スタンダード
プレミアム
ビジネス
月間PV
〜100万PV
〜150万PV
〜200万PV
運営体制
個人ブログ
趣味サイト
アフィリエイトサイト
個人事業主
ECサイト
小規模企業
複数サイト運営
中規模企業
メディアサイト
複数管理者
大規模企業
独自ドメイン永久無料
.com/.net等11種類
スタンダードの11種類+
.jp
プレミアムの12種類+
.co.jp/.or.jp/.ne.jp/.gr.jp

月間PV数は最も重要な判断基準の一つです。目安のPV数は上記の通りですが、リソース保証機能によりアクセス集中時でも安定したパフォーマンスを維持でき、プランによる性能差が体感速度に大きく影響するため、余裕を持ったプラン選択をするとよいでしょう。

個人利用や小規模企業であればスタンダードプランで十分ですが、大企業などで複数人での管理が必要な場合は、管理者ユーザー設定機能があるビジネスプランが必須となります。この機能により、担当者の業務内容に応じた権限を柔軟に設定でき、安全で効率的な管理が可能です。

独自ドメイン永久無料特典の対象ドメインも重要な選択基準です。一般的な.comや.netドメインならスタンダードプランで利用可能ですが、信頼性の高い.jpドメインを使用したい場合はプレミアムプラン以上が必要です。法人向けの.co.jp等のドメインを必要とする場合は、最初からビジネスプランを選択する必要があります。

まとめ

本記事では、レンタルサーバー「XServer」の仕様と評判について紹介しました。

XServerはvCPU/メモリリソース保証機能とKUSANAGI技術による高性能レンタルサーバーです。99.99%以上の稼働率による安定性と他ユーザーの影響を受けない高速なパフォーマンスに加え、NVMe SSDによる高速化機能や豊富な標準機能により、WordPressサイトの表示速度向上と運営効率化を実現できます。 一方で、料金面では短期契約時に格安サーバーと比較して高めに設定されているため、コスト重視の場合は慎重な検討が必要です。しかし、提供される高性能環境と充実した機能を考慮すると、ビジネス利用やWordPress運営において特に高い効果を発揮するサーバーといえます。

安定性と高速性を重視するサイト運営を検討している方は、ぜひXServerの導入を検討してみてください。まずは10日間無料お試し期間を活用して実際の性能を確認してみましょう。


この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)