本記事では、レンタルサーバー選びで迷っている方に向けて、25年の運営実績を持つ老舗「KAGOYA」をご紹介します。料金・スペック・セキュリティ・機能・サポートの5つの観点から客観的に分析し、実際の利用者の口コミやメリット・デメリットも詳しく解説します。自分に最適なレンタルサーバーを見つけたい方はぜひ参考にしてください。
KAGOYAはこんな人におすすめ
安定したリソースを必要とする法人や個人事業主、セキュリティを重視する企業、大量のデータを扱うECサイト運営者には、信頼性と専用サーバー環境を兼ね備えたKAGOYAが最適です。
99.999%のサーバー稼働率と25年の運営実績による高い信頼性、1台占有型の専用サーバー環境により他ユーザーの影響を受けない安定したパフォーマンスを実現し、幅広い法人ニーズに対応できます。さらに24時間365日のサポート体制とKAGOYA訪問サポートによる現地対応で、安心して利用できます。
KAGOYAの基本情報
KAGOYAは1998年からサービスを開始した老舗のレンタルサーバープロバイダーとして、25年以上にわたり企業向けホスティングサービスを提供しています。専用サーバーを中心とした1台占有型の環境により、安定したリソースを求める法人や個人事業主から高い評価を得ています。
各仕様の評価は以下の通りです。
料金プラン | |
---|---|
サーバースペック | |
セキュリティ対策 | |
機能面の充実度 | |
サポート体制 |
それでは各仕様について詳しく見ていきましょう。
料金プラン
KAGOYAの料金体系は、ライト・ベーシック・ハイエンドの3つのカテゴリに分かれており、ライトとベーシックはそれぞれ3つのプラン、ハイエンドは1つのプランが用意されています。いずれも契約毎の専用サーバーのため、他のサービスと比べるとかなり高めの金額設定です。
- ライトプラン:
個人や小規模法人向けの仮想専用サーバープラン - ベーシックプラン:
法人向けの物理専用サーバープラン - ハイエンドプラン:
法人向けのより高速な物理専用サーバープラン
ライトプラン
ライトプランのみ初期費用が無料のため、比較的導入しやすいプランになります。
1コア/4GB | 2コア/8GB | 4コア/16GB | |
---|---|---|---|
1ヶ月更新 | 1,650円/月 | 5,500円/月 | 11,000円/月 |
12ヶ月更新 | 1,485円/月 | 4,950円/月 | 9,900円/月 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
ベーシックプラン
4コア/16GB | 8コア/16GB | 12コア/32GB | |
---|---|---|---|
1ヶ月更新 | 18,150円/月 | 28,600円/月 | 35,200円/月 |
12ヶ月更新 | 16,335円/月 | 25,740円/月 | 31,680円/月 |
初期費用 | 44,000円 | 99,000円 | 132,000円 |
ハイエンドプラン
16コア/32GB | |
---|---|
1ヶ月更新 | 44,000円/月 |
12ヶ月更新 | 39,600円/月 |
初期費用 | 165,000円 |
プラン共通
KAGOYAのプラン自体に無料お試し期間はありませんが、契約前に別途申し込みすることで、ライト・ベーシックいずれかの一番下のプランを最大2週間、テスト環境でのお試しが可能です。また、どのプランを契約しても初月無料で利用可能です。
仕様 | |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間(テスト環境) |
独自ドメイン永久無料 | 14種類から1つ無料 |
サーバースペック
2023年のリニューアルにより、全プランが専用サーバー環境として提供されている点が大きな特徴です。ライトプランは仮想専用サーバー、ベーシック・ハイエンドプランは物理専用サーバーという構成で、利用者のニーズに応じて選択できます。専用環境による独占的なリソース利用で、他のユーザーの影響を受けない安定したパフォーマンスを実現しています。ただし、処理速度や最新技術の積極導入については、他社サービスの方が優位な場合もあります。
ライトプラン
1コア/4GB | 2コア/8GB | 4コア/16GB | |
---|---|---|---|
vCPU/メモリ | 仮想1コア/ 4GB | 仮想2コア/ 8GB | 仮想4コア/ 16GB |
メモリアップグレード | 不可 | 不可 | 不可 |
ディスク容量 | 100GB | 300GB | 500GB |
RAID構成 | トリプル+パリティRAID | トリプル+パリティRAID | トリプル+パリティRAID |
電源冗長化 | 仮想環境のためなし | 仮想環境のためなし | 仮想環境のためなし |
回線帯域 | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
ベーシックプラン
4コア/16GB | 8コア/16GB | 12コア/32GB | |
---|---|---|---|
vCPU/メモリ | 4コア/ 16GB | 8コア/ 16GB | 12コア/ 32GB |
メモリーアップグレード | オプション 24GB/32GB | オプション 24GB/32GB | オプション 48GB/64GB/96GB |
ディスク容量 | 1TB | 1TB | 1TB |
RAID構成 | RAID1 | RAID1 | RAID1 |
電源冗長化 | なし | なし | あり |
回線帯域 | 300Mbps | 300Mbps | 300Mbps |
ハイエンドプラン
16コア/32GB | |
---|---|
vCPU/メモリ | 16コア/ 32GB |
メモリーアップグレード | オプション 48GB/64GB/96GB |
ディスク容量 | 1TB |
RAID構成 | RAID1 |
電源冗長化 | あり |
回線帯域 | 1Gbps |
プラン共通
仕様 | |
---|---|
メールサーバーディスク容量 | 80GB |
vCPU/メモリのリソース保証 ※ | あり |
ストレージ | SSD |
転送量 | 無制限 |
Webサーバー | Nginx + Apache |
Webサイト高速化 | HTTP/2対応 OPcache |
※ すべて専用サーバーのため、必然的に記載のリソースがそのまま利用できる形になります
セキュリティ対策
KAGOYAのセキュリティ対策は高い水準で提供されています。専用サーバー環境のため他のユーザーからの影響を受けにくく、セキュリティ面でのリスクを軽減できます。ただし、標準機能としては最小限の構成となるため、オプション追加や契約に含まれていないセキュリティ対策については自身で対応する必要がある点に留意が必要です。
プラン共通 | |
---|---|
独自SSL | 無料(Let’s Encrypt) |
WAF | オプション |
WordPressセキュリティ | なし |
メールセキュリティ | アンチウィルス スパムフィルタ(一部オプション) 暗号化通信(オプション) DKIM(オプション) DMARC(オプション) |
FTPセキュリティ | 暗号化通信 IPアドレス制限 |
自動バックアップ | 10GB |
機能の充実度
KAGOYAは基本的なレンタルサーバー機能を標準装備しており、WordPress簡単インストール機能に対応しています。データベースやマルチドメイン、メールアカウントが無制限で利用できる点は評価できますが、他社が提供するような多様なアプリケーション簡単インストールや最新の自動化機能は限定的です。
プラン共通 | |
---|---|
データベース | MySQL:無制限 SQLite:利用可能 |
マルチドメイン | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
サブFTPアカウント | 無制限 |
利用可能サーバープログラム | CGI PHP(8.3系/ 8.2系/ 8.1系/ 7.4系) Cron SSI |
アクセス解析 | サーバーログ型 アクセスログの取得 エラーログの取得 |
WordPress運用支援 | 簡単インストール |
メール機能 | Webメール(50アカウントまで無料) メール転送 メール自動返信 メーリングリスト(10個まで無料) |
サポート体制
KAGOYAのサポート体制は、他社にない独自サービスにより業界最高水準の品質を提供しています。24時間365日の監視体制、電話サポートとメールサポートに加え、「KAGOYA訪問サポート」によりPCトラブルやネットワーク設定などの現地対応を受けることができます。法人・企業専用の問い合わせ窓口、サーバー乗り換え安心おまかせパック、作業代行サービスなど、25年の運営実績に基づく包括的なサポートメニューは他社を大きく上回ります。
対応時間 | |
---|---|
メール | 24時間365日 |
チャット | なし |
電話 | 平日 10時-18時 |
プラン共通 | |
---|---|
サーバー移行代行 | オプション |
データ移行代行 | オプション |
ドメイン設定代行 | オプション |
KAGOYA訪問サポート | 基本料金(出張費用含む) + 特定作業料金 + 時間当たりの作業料金 |
KAGOYAならではの特徴と強み
KAGOYAが長年にわたり企業から信頼を得ている理由は、他社にはない独自の強みにあります。四半世紀の実績で培われた信頼性、自社データセンターでの安定運用、そして専用サーバー環境による安定したパフォーマンスという3つの特徴から、KAGOYAならではの優位性を詳しく見ていきましょう。
25年の運営実績による信頼性
1998年からサービスを開始しているKAGOYAは、25年以上の運営実績を持つ老舗のレンタルサーバーサービスです。インターネット黎明期から現在まで、技術の進歩やセキュリティ要件の変化に対応してきた豊富な経験により、信頼性の高いサーバー環境を実現しています。その結果として61,000社に導入され、契約継続率99.35%という高い顧客満足度を維持しており、継続的なWebサイト運営において頼れるパートナーとして多くの企業に選ばれています。この実績は、初めてレンタルサーバーを利用する方にとっても信頼できる判断材料となります。
自社データセンターによる安定運用
他社の多くが外部データセンターを利用する中、KAGOYAでは、京都府に自社データセンターを設置し、専任の技術者が24時間365日サーバーの監視・管理を行っています。障害発生時には現地の専任エンジニアが即座に対応できるため、状況確認・対応・復旧までを迅速に実施できます。この自社運営による直接管理体制が、サーバー稼働率99.999%という高い水準の維持につながっており、企業の重要なシステム運用において大きな安心材料となっています。
1台占有型の専用サーバー環境
KAGOYAの最大の特徴は、1台占有型の専用サーバー環境にあります。他ユーザーとリソースを共有しない専用サーバー環境により、他のサイトの負荷やアクセス状況に影響されることなく、一定のパフォーマンスを保つことができます。また、CPU・メモリ・ストレージを独占的に利用できるため、リソース使用率を気にすることなく必要な処理を実行できます。また、他のユーザーの影響を受けないため、セキュリティ面でも高い安全性を確保できます。独占的なリソース利用により、CPUやメモリの使用率を気にすることなく、必要な処理を実行できる点も大きなメリットです。この専用環境は、高い安定性やパフォーマンスを要求されるWebサービスの運営に最適です。
KAGOYAのメリット・デメリット
KAGOYAは25年の運営実績と高い安定性を提供するレンタルサーバーサービスですが、他社サービスと同様にメリットとデメリットの両面があります。以下に主要なポイントを整理しました。
- サイトダウンによる売上機会の損失やブランドイメージの低下を防げる
- 表示速度の安定性によりSEO効果が向上し、検索順位の改善が期待できる
- 長期契約でもサービス品質が安定しており、将来的な移行コストを削減できる
- 他社の格安レンタルサーバーと比較して月額費用が高く、小規模サイトには負担が大きい
- CMS対応やアプリケーション機能が他社より少ない
KAGOYAの実際の口コミと評判
KAGOYAの評判は、安定性と信頼性への高評価がある一方で、料金の高さや機能の少なさに対する指摘もされています。レンタルサーバー比較サイトや実際の利用者からは「長年安心して使い続けられている」という信頼の声もあれば、「コストが高い」という厳しい意見も寄せられており、利用者の体験は分かれているのが現状です。
良い評判
各種レビューサイトや実際の利用者からは、KAGOYAの安定性と信頼性に対して多くの好意的な評価が寄せられています。特に長期運用における安心感とサポート品質が高く評価されています。
安定性に関する評価では、「非常に安定している。今まで多数のサーバを利用してきたがここが利用してきた中で一番の安定」という長期利用者からの声が特に印象的です。専用サーバー環境により他のユーザーの影響を受けないことが実感されており、サーバー稼働率99.999%という数値通りの安定性が実際の運用で確認されています。
サポート品質については、「マニュアルも分かりやすく、電話サポートもすぐ繋がるので、サポート面の安心感もあります」という対応の迅速さへの評価が目立ちます。25年の運営実績に基づく技術力により、複雑な問題についても適切な解決策を提示してもらえることが好評で、「KAGOYA訪問サポートという、トラブルの現場までエンジニアが急行するサービスが利用できるのが魅力的です」という独自サービスへの高い評価も確認できました。
企業利用においては、「ECサイトの運営で使用していますが、現在までのところ性能面などの不満はありません」という実際の運用体験に基づく評価が報告されています。実際に契約継続率99.35%という数値が示すように、一度利用を始めたユーザーの満足度は高く、長期的なビジネスパートナーとして選ばれ続けているのが実情です。
悪い評判
KAGOYAには一部のユーザーから料金面と機能面について改善を求める声も寄せられています。利用前に知っておくべき注意点を以下にまとめました。
料金については、「コストパフォーマンスは良いが、初期投資が大きい」という声や、「小規模サイトには割高感がある」という意見が複数のレビューサイトで報告されています。特に「値段を出した分の品質管理と保証をしてくれている気もするが、やはりすこし割高に感じる」という具体的な料金設定への指摘もあります。専用サーバー環境による高品質なサービスの対価として料金設定されているものの、他社の格安共用サーバーと比較すると負担が大きく感じられるケースがあります。特にベーシック・ハイエンドプランでは初期費用も高額なため、導入時のコストが課題となる場合があります。
機能面については、「ある程度の知識が必要」という声や、「他社で提供されているような多様なアプリケーション簡単インストールがない」という指摘があります。WordPress簡単インストールには対応しているものの、他社が提供する豊富なCMSやアプリケーションの自動インストール機能と比べると選択肢が限定的で、より多機能なサービスを求めるユーザーには物足りなさを感じる場合があります。
これらの指摘がある一方で、実際には安定性と信頼性を重視するユーザーからの評価は高く、全体的には好意的な意見が上回っています。契約前に料金プランや機能面の制約を詳細に確認し、自分の用途に適しているかを慎重に判断することが重要です。
KAGOYAのプラン選びの基準
KAGOYAのプランは、サイトの規模、運営体制、ディスク容量などを総合的に検討して決めましょう。
ライトプラン | 1コア/4GB | 2コア/8GB | 4コア/16GB |
---|---|---|---|
月間PV | ~10万PV | ~25万PV | ~60万PV |
運営体制 | 個人ブログ 小規模サイト | アフィリエイトサイト 個人事業主 | 複数サイト運営 小規模企業 |
ディスク容量 | 100GB | 300GB | 500GB |
ベーシックプラン | 4コア/16GB | 8コア/16GB | 12コア/32GB |
---|---|---|---|
月間PV | ~60万PV | ~150万PV | ~250万PV |
運営体制 | 複数サイト運営 ECサイト 小規模企業 | 複数管理者 メディアサイト 中規模企業 | 大規模企業 |
ディスク容量 | 1TB | 1TB | 1TB |
ハイエンドプラン | 16コア/32GB |
---|---|
月間PV | 〜300万PV |
運営体制 | 大規模企業 |
ディスク容量 | 1TB |
月間PV数は最も重要な判断基準の一つです。目安のPV数は上記の通りですが、より安定性を重視する場合は、余裕を持ったプラン選択をするとよいでしょう。ベーシック・ハイエンドプランではメモリアップグレードオプションも利用でき、アクセス集中時の対応力を強化できるため、プランによる処理能力の差が運営効率に大きく影響します。
個人ブログや小規模サイトであればライトプランで十分ですが、法人サイトやECサイトなど高い安定性が求められる場合は、より高性能なベーシックプラン以上を検討することをおすすめします。また、上位プランほど回線帯域も大幅に向上するため、大容量ファイルのやり取りが多いサイトや高速なデータ転送を重視する場合は、ベーシックプラン以上を選択するとよいでしょう。
ディスク容量もプラン選択の重要な基準です。ライトプランは必要最低限に絞り込んだ100GB~500GBの構成ですが、ベーシック・ハイエンドプランは1TBと大容量となっています。画像や動画を多用するメディアサイトや大量のコンテンツを扱うサイトの場合は、容量に余裕のあるベーシックプラン以上を選択するとよいでしょう。
まとめ
本記事では、レンタルサーバー「KAGOYA」の仕様と評判について紹介しました。
KAGOYAは1台占有型の専用サーバー環境と25年の運営実績による高い信頼性を誇るレンタルサーバーです。99.999%の稼働率による安定性と他ユーザーの影響を受けない専用環境に加え、自社データセンターでの24時間365日監視体制やKAGOYA訪問サポートなどの包括的なサポートにより、法人利用において特に高い安心感を提供しています。実際の利用者からは安定性とサポート品質に対する高い評価がある一方で、他社の格安レンタルサーバーと比較して料金が高めに設定されていることや機能面での制約については気に留める必要があります。
安定性と信頼性を最重視する法人サイトやECサイトの運営を考えている方は、KAGOYAが最適な選択肢となるでしょう。ぜひ公式サイトで詳細な料金プランとサービス内容を確認し、自社の要件に合ったプランを見つけてください。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント